» 会社概要

FS・JAPAN 11年に向けての想い

10年間、FS・JAPANをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。これも一重に、ご利用いただいております皆様のお力添えと深く感謝致しております。
 そして、FS・JAPANが新たな10年を構築して行くための目標として「より安全に、より安心して活動するための資機材を心を込めてお届けする。」
 日本スタッフ及びベトナム工場スタッフ全員で皆様のサポートを真摯に取り組んで参ります。

ベトナムのホーチミン
FS・JAPAN 縫製工場

総務省消防長官による消防防災科学技術賞受賞
「東京消防庁型 FSフルハーネス TR」

ベトナムの消防機関発展に協力

皆様をバックアップする元消防の装備品アドバイザー

●装備品アドバイザー
阿久津昌之

【経歴】

昭和53年/東京消防庁消防学校入校
昭和55年/特別救助隊配属(東京レスキュー)
昭和55年/全国救助技術大会日本1位
昭和56年/全国救助技術大会日本3位
昭和58年/栃木県藤原町消防本部移籍
昭和60年/全国救助技術大会日本2位
平成03年/消防大学校入校(救助科)
平成09年/栃木県消防防災航空隊副隊長就任
平成10年/消防大学校入校(航空科)
平成18年/市町村合併により日光市消防本部警防課に配属
平成19年/早期退職
平成25年/株式会社FS • JAPAN設立
平成26年/FS • JAPAN 創刊号 発刊!!

●装備品アドバイザー
細川 宏文

【経歴】

昭和50年/盛岡地区広域消防本部採用
昭和62年/救助隊員配命
平成1年/第18回全国救助大会出場(ロープブリッジ救出 入賞)
平成6年/消防大学救助科第30期終了
平成8年/岩手県防災航空隊 隊員派遣(発隊)
平成24年/岩手県防災航空隊 隊長派遣
平成25年/消防大学校航空隊長コース 第10回終了
平成27年/盛岡地区広域消防本部退職
平成27年/株式会社HIROBO設立
株式会社FS • JAPAN東北FC参入

出版物

年4回発刊

通販カタログFS·JAPAN

全国の消防・警察·自衛隊•DMAT関係機関様にお配りしている装備品カタログです。

火災原因調査用カタログ

AFTER Vol.1

近年、製品の複雑化、生活の多様化により、火災原因も複雑・多様化し、火災の原因究明はより困難なものとなっています。FS・JAPANでは、火災調査業務に携わる消防職員の皆様の負担軽減や質の高い調査業務ができるよう、厳選した資器材をラインナップした「火災原因調査用カタログ AFTER」を発刊。

消防団カタログ Vol.3

消防団装備の新基準・消防団設備整備費補助金交付の対象品としてFS・JAPANが推薦する資機材・装備品をラインナップ!現場や訓練で使用できるアイテムや操法大会向けアイテムも多く掲載しております。領収書等も発行できますので、団費や部費での購入もお気軽にお申し付け下さい。

会社案内

社 名 株式会社FS・JAPAN
本 社 〒321-0117
栃木県宇都宮市城南3丁目1番5号
TEL:028-612-8831
FAX:028-612-8832
役 員 会   長 阿久津昌之
代表取締役 木村勇一
設 立 2013年5月8日
資本金 1,000万円
事業内容 消防・防災・防犯に関する装備品等の企画・開発・製造・販売
通販カタログ『FS・JAPAN』発刊
アクセス 本社 案内図

通信販売のご利用規約

サイトマップ

プライバシーポリシー

© FS・JAPAN Co.,Ltd.