日頃よりFS・JAPANをご愛顧頂きまして、誠に有難うございます。
昨年は、新型コロナウィルスの感染拡大により、世界中が混乱した1年でした。
今もなお、感染終息の兆しが見えない中、感染防止対策を講じ日々の活動に従事されている皆様に、心より感謝申し上げます。
私共も、年間を通して感染防止対策用装備品を最優先に開発・ご提案し、皆様の活動をサポートすべく、努力してまいりました。
本年は、昨年延期になりましたオリンピックの開催や、ここ数年毎年のように発生している豪雨災害など、コロナ禍での活動が続くことかと思います。
私共FS・JAPANも、引き続き感染防止対策用装備品を最優先に、開発・ご提案を進めて参る所存でございます。
本年も、変わらぬご愛顧とご期待の程、宜しくお願い申し上げます。
【経歴】
昭和53年/東京消防庁消防学校入校
昭和54年/特別救助隊配属(東京レスキュー)
昭和55年/全国救助技術大会日本1位
昭和56年/全国救助技術大会日本3位
昭和58年/栃木県藤原消防本部移籍
昭和60年/全国救助技術大会E3本2位
平成03年/消防大学校入校(救助)
平成09年/栃木県消防防災航空隊副隊長就任
平成10年/消防大学校入校(航空)
平成18年/日光市消防本部警防課に所属
平成19年/3月早期退職
平成19年/5月あ~るえす株式会社 設立
平成20年/5月SAVER'S発刊
平成25年/3月あ~るえす株式会社退職
平成25年/5月株式会社FS • JAPAN設立
平成26年/2月FS • JAPAN 創刊号 発刊!!
【経歴】
昭和50年/盛岡地区広域消防本部採用
昭和62年/救助隊員配命
平成1年/第18回全国救助大会出場(ロープブリッジ救出 入賞)
平成6年/消防大学救助科第30期終了
平成8年/岩手県防災航空隊 隊員派遣(発隊)
平成24年/岩手県防災航空隊 隊長派遣
平成25年/消防大学校航空隊長コース 第10回終了
平成27年/盛岡地区広域消防本部退職
平成27年/株式会社HIROBO設立
株式会社FS • JAPAN東北FC参入
社 名 | 株式会社FS・JAPAN |
---|---|
本 社 | 〒321-0117 栃木県宇都宮市城南3丁目1番5号 TEL:028-612-8831 FAX:028-612-8832 |
役 員 | 会 長 阿久津昌之 代表取締役 木村勇一 |
設 立 | 2013年5月8日 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | 消防・防災・防犯に関する装備品等の企画・開発・製造・販売 通販カタログ『FS・JAPAN』発刊 |
アクセス | 本社 案内図 |
© FS・JAPAN Co.,Ltd.